![]() |
![]() |
|
レジアイス、レジスチル、レジロック |
@ホエルオーとジーランスが必要になるので捕まえておく ホエルオーはホエルコLv40または129ばんすいどうに低確率でやせいで出現 ジーランスは海底の海藻?の上を泳ぐと低確率でやせいとして出現 A「あなをほる」を使えるポケモンも用意 わざマシン28、なければツチニンLv45・ナックラーLv41でそれぞれ覚えます B134ばんすいどうの海底の点字を解読 【ここで あがれ(つまりダイビングで海底からあがる)】 C着いた部屋の一番奥の点字を解読 【ここで あなを ほれ】 Dその先の部屋の一番奥の点字を解読 【はじめに じーらんす おわりに ほえるおー そして すべてが ひらかれる (つまりメニュー、ポケモンで先頭にジーランス、最尾にホエルオーになるよう並び替える】 E105ばんすいどう、111ばんどうろ、120ばんどうろにある遺跡へ :::レジアイス編::: @ムロタウン左の105ばんすいどうへ A人がいる小島から左上へ向かい洞窟に入る B洞窟内の点字を解読 【このまま うごかず ふたつの ときを まて (つまり調べて点字が表示されたら何もせず2分間放って置く)】 C奥に入り対決 :::レジスチル編::: @ミナモシティ左の120ばんどうろへ A左の段差を上ったら草むらを抜けて上へ向かい洞窟に入る B洞窟内の点字を解読 【あらたなる ときと きぼーと あいを もち まんなかで そらを めざせ (つまり部屋のまんなかに立って「そらをとぶ」を使う)】 C奥に入り対決 :::レジロック編::: @キンセツシティ上の111ばんどうろへ A砂漠に入って下へ向かい洞窟に入る B洞窟内の点字を解読 【みぎ みぎ した した そこで かいりきを つかえ (点字を調べたところから右へ二歩、下へ二歩のところで下を向いて「かいりき」を使う)】 C奥に入り対決 レジ系ゲットのコツはタイマーボールです。レジ系は総じて防御能力が高いのでLvの低いポケモンでは 歯が立ちません。ただ攻撃能力はレジロック以外は恐るるに足りません。 どうぐをうまくつかいこなせばゲットにさほど苦労はしないと思います。 またレジアイス、レジスチルはヌケニンで完全無力化できるようです。 レジロックにはエアームドがタイプ的に有利です。 3/24修正嘘ついてました、ヌケニンで無力化はできません(マテ |
ラティオス、ラティアス |
・ルビーではラティオス、サファイアではラティアスをそれぞれ捕まえることが出来ます。 ・どちらも殿堂入り後にホウエン地方をランダムに移動します。 ・一度与えたダメージ、特殊状態は次に出会っているときも引き継いでいます。 ・道路、水道、町などを出入りするとタウンマップ上での隣の場所にランダムに移動します。 ・ちょうど金銀のエンテイ・スイクン・ライコウと同じ扱いです。 ラティ兄妹は出会ってもすぐに逃げてしまうので工夫が必要です。 ただ、金銀の3匹と違い「ほえる」をもってないので「くろいまなざし」やノズパスの「とおせんぼう」 などが効きます。しかし先手を取れないとどうしようもないです。 ちなみに私はソーナンスの特性かげふみ(相手を逃げられなくする)を利用して サイコキネシスをミラーコートしたらちょうど上手い具合に減って捕まえられたので この方法もありです。また出会うのは偶然に任せるのもいいのですが 117ばんどうろ、キンセツシティ、118ばんどうろをマッハ自転車で行き来しながら タマゴの発見or孵化を待てば無駄にもなりません。 私が捕まえたのも118ばんどうろですし・・・ |
レックウザ |
・殿堂入り後に131ばんすいどうに出現するそらのはしらの最上階に君臨しています。 ・Lvは70と非常に高く攻撃も強烈なのに加え「ねむる」を使い、また減らしすぎると げきりんによるこんらんで自滅してしまうというある意味まさに夢のポケモン。 ・そらのはしらを攻略するには【マッハじてんしゃで最高速になったときにひびわれを越える 必要がありそれゆえ助走と急な方向転換のテクニックが要ります】。 レックウザは上記の通りわざがとても豊富で厄介です。 使っていなければマスターボールを使うのも手です。ただ、 グラードンまたはカイオーガに使った人も多いと思うのでなかなかそうは行かないと思います。 まず、「ねむる」が厄介ですが、2ターンねむり状態になるのでれいとうビームなどで 気絶させないように一気に減らせばチャンスにもなりえます。 また、強引ですがヌケニンにまもるをもたせ、そらをとぶを使われたら まもってやり過ごせばダメージは受けません。 ただやはり相手のHPを減らすのが難しいのでタイマーボールを 使う場合以外はあまりいい戦法ではありません。ゲットには根気が必要です。 |
ソーナノ |
@おくりびやまでのんきのおこうを拾う(6階からどんどん穴に落ちていく途中にあります) Aソーナンス♀にのんきのおこうを持たせた状態でソーナンスとタマゴを作れる ポケモン♂を育て屋に一緒に預けタマゴを発見する Bソーナノが生まれる ソーナノのタマゴはフエンタウンの温泉でもらえるので図鑑を完成する目的なら この作業は必要ありません。ただ、ソーナノははじめから「はねる」「あまえる」「アンコール」を 覚えていて、Lv15で「みちづれ」「カウンター」「しんぴのまもり」「ミラーコート」を 覚えることが出来るのでソーナンスで捕まえたものよりもわざのバリエーションが増えます。 |
ルリリ |
@おくりびやまでうしおのおこうを拾う(のんきのおこうと一緒に拾うとよいでしょう) Aマリル♀にうしおのおこうを持たせた状態でマリルとタマゴを作れる ポケモン♂を育て屋に一緒に預けタマゴを発見する Bルリリが生まれる ルリリはこの方法でしか手に入りません。 可愛いポケモンコレクターならぜひともパーティに加えたい(ぇ、ルリリですが タイプは見かけによらず「ノーマル」ですので要注意。 |
ダンバル |
ダンバルは殿堂入り後にトクサネシティのダイゴの家に行くと
ダンバルの入ったモンスターボールが置いてありますのでそれを奪ってゲットします。
ダンバルは今のところタマゴは産めなく、1匹しか手に入りません。
またダンバルはLv20でメタング、Lv45でメタグロスとなり
メタグロスは全ポケモン中でもかなりの強さを誇ります。 3/24追記ダンバルはメタモンで養殖できるようになりました |
タツベイ |
タツベイはひでんマシン07「たきのぼり」をゲット後にりゅうせいのたきで見つけることが出来ます。
ただ出現するのは奥の小部屋のみで出現率も低いです。ただしタツベイも最終進化がLv50、とかなり遅いですが進化すると
恐ろしく強くなります。してんのう挑戦前にも捕まえることが出来るのでパーティに加えてもいいかもです。 @たきのぼりやなみのりを覚えたポケモンを用意する Aハジツゲタウンからりゅうせいのたきへ B橋を渡って階段を降りたところの左の水へ入り、その奥の滝をのぼる Cその先にある入り口に入った後、少し右奥のハシゴを降りる D降りたところのマップの一番左上にあるハシゴをのぼる Eトレーナーと戦いながらみちなりにいくと段差があるのでなるべく左に寄りながらおりる Eするとハシゴがあるので降りる F降りたらなみのりでマップ上の入り口へ Gわざマシン02が見つかった部屋でしばらく歩いているとタツベイが低確率で出現します |
ヒンバス |
ヒンバスはてんきけんきゅうじょのある119ばんどうろでつりをすると
釣ることができますが釣ることのできるポイントはたった6ヶ所のみ。
加えてそこを探し当てたとしても出現率は50%なので見逃す確率も高いです。
釣ることは至難の業です。とにかく重要なのは運と根気です。
またその6ヶ所はムロタウンの流行語によって変化するらしいですが
法則性はまったくの不明です。ともだちが捕まえたらメスを貸してもらって
タマゴを産ませるのも手です。本当に釣ろうと思うなら
ジグザグマやゴマゾウを連れて行けばどうぐを見つける回数も上がりますし
得します。またキバニアとヒンバスの2種類しか釣れないすごいつりざおが
良いかと思います。 |
ミロカロス |
@ヒンバスを捕まえる(これが一番難しいです) 「うつくしさ」が上がり難い性格(いじっぱり、ようき、しんちょう、わんぱく)だと難しいです。 Aきのみブレンダーで「うつくしさ」のコンディションをあげるポロックをたくさん用意する 経験上ロメのみやネコブのみで作るのが比較的楽でした。 Bポロックを与えて「うつくしさ」がまんたんかそれに近く(目安で)なったらLvを上げる。 Cミロカロスに進化 ミロカロスは美しいことに加えとてものうりょくが高いです。 じこさいせい、ミラーコート(タマゴわざ)なども覚える上防御能力もバランスが良く Lvが高くなればしてんのう1匹抜きも可能です。 ただ、やはりヒンバスを捕まえるのが困難なことに加え進化させるのにも 手間を要します。というか欲しいです、ください(ぇ |