slids

ホーム > 三河木綿について

about us

西暦799年(延暦18年・平安時代の初め頃)桓武天皇の頃の記「類聚国史」や「日本後記」によれば、
崑崙人(インド人と言われている)が愛知県幡豆郡福地村(現在の西尾市)に綿種を持って漂着しました。
これが日本の棉の伝来と言われています。 国産木綿がはじめて文献にみえるのは、永正7年(1510年)で興福寺の大乗院に残っている「永正年中記」に年貢180文の分と して「三川木綿」をとったとして記されています。
当時には、三河産の木綿が商品として各地に出回っていた証拠でもあります。
最初に綿業が根を下した土地は三河であり、永正年間(1504~1520年)すでに綿織物業がおこり、
天文年間(1532~1554年)以降、木綿商人は積極的に販路を京都方面に求めたと言われています。 いずれにせよ三河地方が綿業を他の地方に先駆けて発展したことは明らかであります。 江戸時代には、三河地方で棉の栽培と綿織物が盛んとなり、この地方の織物は「三白木綿」として江戸方面に送られ、
さらに西洋の技術を取り入れ、明治時代には「三河木綿」「三河縞」というブランド名で全国に知れ渡りました。
「質の良い綿織物」としてその後今日まで受け継がれています。

三河木綿についてもっと知る

三河木綿を使用した製品

弊社製品で、三河木綿を使用しているものをご紹介。

momen

三河テキスタイルネットワーク「夢織人」

蒲郡市を中心とした三河繊維産地の情報をお届けします。

momen