6月1日(日)雨のち晴れ
台風一過の晴天を期待していたが、見事に裏切られ朝起きたら小雨が降っていた。1昨日から、妻に頼まれていた風呂栓の取り付けをしたが、これか上手く付けられず散々考えてみたが解らないので、大げさになるが部品を外して見たら最初の段階から間違っていて、それを直す道具が無いので隣のT商事さんへ行き相談したら気持ちよく、Tさんが修理してくれだので、それを取り付けたら上手に出来上がる。バンザイ。協力してくださったTさんに感謝。16時ころゆっくり風呂に入って、夕食を家で食べて19時前に妻に病院へ送ってもらう。 |
6月2日(月)晴れ
早朝5時過ぎに、検査のための採血があった。昨晩に、飲んだハルシオンの影響か午前中眠たくて仕方が無い10時過ぎごろ妻が、婆ちゃんを定期健診に連れてきたと言って花をもって来てくれたがすぐ帰って行った。15時過ぎに、娘が母親学級の帰りだからといってキンピラ牛蒡を持ってきてくれ、1時間ぐらい話をして帰る。夕食後、主治医の回診があり血液検査の結果、白血球の数は2700で先日の検査より増えていない。それから、ヘモグロビンの数値が下がってきているので明後日の、カンプト点滴の2〜3日後輸血をすることに成ることもありうるそうです。 |
6月3日(火)晴れ
天気が良く、春霞がかかり南の方角を見ると、海の色と空の色が同化した様に見えて地平線が良く解らない。12時過ぎに、主治医の回診があって明日の抗がん剤(ガンプト)の確認があった。副作用が出てきたら、すぐ対処して貰うことをお願いして化学治療後の早い体力の快復を心がけよう。今日は、久しぶりに病院食が沢山食べられた。これも気持ちの持ちようか明日に対するファーイトが湧いてきた。16時過ぎに、看護婦さんに洗髪をしてもらった気持ち良い。19時30分過ぎに、妻と娘が洗濯物を取りに来てくれ、帰ったら入れ替わりに息子が来てくれた。 |
6月4日(水)曇りのち雨
9時30分ころから、吐き気止め(カイトリル)の点滴が30分あって、その後抗がん剤(イリノテカン)を2時間かけて点滴して今度の抗がん剤は終わった。14時過ぎに娘がスイカを持ってきてくれた。そして16時前にMちゃんが来てくれ1時間くらい話し合い手をしてくれた。夕食も、まあまあ食べられ思っていた副作用の吐き気も出てこなくて比較的らくな日だった。この調子だと案外早く体力が付くかな? |
6月5日(木)晴れ
早朝、5時30分頃検査の為の採血があった。11時30分過ぎに、娘が病室へ来てくれたので昼の病院食を断って、8Fのレストランへ行き私は“ざるうどん”を食べる冷たくて喉越しが良いので全部たべられた。夕食は、食欲が無く、お茶漬けで主食だけ食べた。7時過ぎに、妻が洗濯物とイチゴを持ってきてくれ、直ぐ主治医の回診があり血液検査の結果、白血球の数は2500でその内好中球が48%と、ヘモグロビンの値は少し増えて7,5有ったので輸血はもう少し延ばし、明日からのイトロジンの注射を始める事になる。その時、抗がん剤の点滴はこれで終わりにして一旦退院したい旨を伝えた。 |
6月6日(金)晴れ
今日から、白血球を増やす薬ノイトロジン注射が10時すぎに有り、この注射は何時も思うけれどクスリを入れるときに痛い。14時過ぎに、娘が夕食に食べるようにとヒジキを炊いて持ってきてくれ、15時30分まで話し相手をしてくれた。同室ベッドのHさんは、外泊許可が出て今日から月曜日の朝まで帰ってこないから、実質的には個室に成ってしまった。今日も、副作用は現れなく少し便が柔らかくなった程度だ。明日も、この調子で過ごせると嬉しいな!! |
6月7日(土)曇りのち晴れ
今日は、土曜日なので病院の中も外も静かだ。9時過ぎにノイトロジンの注射をして、11時30分過ぎに、娘が来たのでまた8Fのレストランへいって2人で中食を食べた。13時過ぎに。娘が帰って行くそれから夕食までの時間の過ぎるのが凄く遅く感じられて。暇な一日だった。19時30分前に、妻が洗濯物とスイカを持ってきてくれたのでスイカを早速食べおいしかった。 |
page13 top |