5月4日(日)晴れ
今朝は、ジョーに起こされてしまった。起きてすぐジョーを、散歩に公園の入り口まで連れて行ってきた、往復500mくらい歩いただけで疲れてしまう。今日は、ジョーにブラシをかけたりパソコンで遊んだりして1日を過ごす。家に居ると嘔吐感や悪心なども感じられないしお腹も空いて食欲もある。病院に居るのと家に居るのでは、こんなにも感じ方が違うのかと自分でも驚きだ!!これが生活の質(QOL)なのだ、とつくづく思った。夕ご飯を、家で美味しくゆっくり頂いて19時過ぎに、妻に送ってもらい病院へ・・・ |
5月5日(月)晴れ
1時ころから、下痢の症状が出てきて朝起きるまで病院のトイレを1個専用にしてしまう。昨日はあんなに調子良かったのに、今日は反対になってしまい今一調子が上がらなく夕食などは1/4位しか食べられない。如何しても、家に用事が出来たので外出許可を貰い息子に送り迎えしてもらい2時間くらい家に行ってきた。もう1週間もしたら娘が帰ってくるので、何とか今月一杯で退院できるようにしたいと思っている。 |
5月6日(火)曇り夕方より雨
5時過ぎに、検査のための採血がありそして、14時過ぎに、レントゲン撮影の為に1Fに行き返りに体力の無さに改めて知る。レントゲン室の往復だけで休まないとしんどくて歩けない。夕方、主治医の回診があり今日の血液検査の結果、ヘモグロビンの値は6,8で、白血球の数は2400になっているそうで、明日の、抗がん剤は中止することに決めた。骨髄で血液を作る機能が衰えているためにヘモグロビンの値が下がっているのだそうで、増血剤を注射してもこのケースでは効果が無いので、輸血をするのが最良の方法である旨を伝えられたので明日から輸血をしようと思っている。相変わらず悪心吐き気下痢は現れては消えている。7時過ぎに、妻が洗濯物を持ってきてくれたので、明日から始める輸血のことを話をする。 |
5月7日(水)曇り夕方より雨
5時ころ、輸血適合けんさのため採血があって、10時ころよりステロイド剤の点滴があり、その後輸血が始まる約3時間かけて400tを入れる。今まで献血は、しても血液を入れたことが無いので不安を感じたが、済んでしまえば骨髄抑制から来る倦怠感が、無くなって歩行も凄く楽になって、顔色なども赤みが少し戻ってきたと、看護婦さんたちに言われ嬉しくなる。15時30分過ぎに、Mちゃんが仕事の帰りの病室に生きてくれ1時間ほど話をして帰る。7時30分前に、妻に電話をして輸血した後の状態等を伝える。 |
5月8日(木)雨のち晴れ
午前中、いっとき雷が鳴り風も強く雨が凄く降った。その、雨が上がった直後に山の新緑が凄く綺麗で眺めて居たら、トトロの住んでいる森のシーンが連想させられ何かほのぼのとした気分だった。午後からまた下痢の症状が現れてきたのでロペミンを服用する。そのほかの副作用は今日1日大人しくしていてくれたので嬉しかった。19時過ぎに息子と妻が相次いで病室を訪れてくれた。 |
5月9日(金)曇りのち晴れ
午前中は、曇っていて5月には珍しい小寒い日で午後、太陽が顔を出しても気温の揚らない一日だった。今日は、下痢状態が治まって、その他の副作用も無く元気の出てくる一日だ。15時30分ころ、Mちゃんがヨーグルトを持って病室に来てくれて1時間くらい色々な話をしてくれた。19時30分過ぎに、主治医の回診があり今朝の採血検査の結果白血球は2700でそのうち好中球は22%だそうで明日からノイロジンの注射をすることになった。今週は、とても外泊できる体の状態ではないので病院で大人しくしていよう。 |
5月10日(土)晴れ
10時ころに、白血球を増やす薬(ノイトロジン250)の注射と抗生物質(モダシンノ)点滴が始まる。今日から、抗生物質(感染症対策のため)の点滴を朝、夕2回始めることに成った。感染症に気を付けて、病室から外に出るときはマスクをするように、それとイソジンでうがいを行うように心がけよう。夕食前に、息子が妻に頼まれたと言ってカツオの刺身と烏賊を昆布で漬けたのを持ってきてくれたので、夕食で食べた大変美味しかった。19時30分少し前に、妻が洗濯物を持ってきてくれ暫らく話をして20時頃かえって行った。 |
page09 top |