2003

化学治療日記W(0 3月 17日〜30月22日)@

page01

page02
page03
page04
page05
page06
page07
page08
page09
page10
page11
page12
page13
page14
page15
page16
page17
page18
top

3月17日(月)晴れ時々曇り

朝、8時30分にMちゃんに送ってもらって病院へ来て採血とレントゲン、心電図の検査をして、10時頃、7階の病室へ案内された717号室でベッドは窓際にあり快適だ。昼過ぎに新しい主治医の先生が診察に来てくれて今後の治療計画について話し合って今週は、体力を付けながら検査をして、来週から抗がん剤の治療を始まることになった。今日の採血検査の結果白血球6900(好中球65,9%)、赤血球398万、血小板34,2万、CRP2,1、CEA15,6だった。1時過ぎまでMちゃんと病室で話をしていてくれた。15時30分に動脈から採血して血液検査をする。4時に主治医の先生が、回診に見えて色々今後の事を説明された抗がん剤は、イリノテカン+シスプラチンの投与を正式に決める。19時過ぎに、妻にTELして病室の番号を知らせる。

3月18日(火)晴れ

入院2日目、ベッドが変わったので熟睡できなかった。朝寝起きが悪くすっきりしない。今日は、雲の少ないいい天気だ。9時30分より腹部エコー検査があったのでそれまで朝食はお預けだった。治療計画書を頂いた、それによると治療期間は、2〜3ヶ月掛かる、まめちゃんママが出産里帰りまでに間に合う様に治療をしたい。昼少し前に弟が病室を訪ねてくれた、また心配かけることになる。12時30分頃Su先生の回診があり、腹部エコーと昨日の動脈血液検査の結果異常が見当たらなかったそうで一安心です。7時過ぎに、息子夫婦が来てくれ、直ぐに妻が洗濯物を取りに来てくれた。

3月19日(水)晴れ

朝5時頃、検査のための採血が有りそれから、眠ってしまい起きたのが6時30分だった。家に居れば7時まで寝ているのにまだベッドに慣れていないからかな。それからは、検査も治療も無く14時30分過ぎに、Su先生の回診が有って抗がん剤の点滴は月曜日から始める事にした。その時に、明日の午後から外泊の許可を頂いたので、後で外泊許可願いをナースセンターに貰いに行こう。4時頃、Mちゃんが仕事の帰りに寄ってくれ、1時間ぐらい取り留めの無い話をした。

3月17日(月)晴れ時々曇り

朝、8時30分にMちゃんに送ってもらって病院へ来て採血とレントゲン、心電図の検査をして、10時頃、7階の病室へ案内された717号室でベッドは窓際にあり快適だ。昼過ぎに新しい主治医の先生が診察に来てくれて今後の治療計画について話し合って今週は、体力を付けながら検査をして、来週から抗がん剤の治療を始まることになった。今日の採血検査の結果白血球6900(好中球65,9%)、赤血球398万、血小板34,2万、CRP2,1、CEA15,6だった。1時過ぎまでMちゃんと病室で話をしていてくれた。15時30分に動脈から採血して血液検査をする。4時に主治医の先生が、回診に見えて色々今後の事を説明された抗がん剤は、イリノテカン+シスプラチンの投与を正式に決める。19時過ぎに、妻にTELして病室の番号を知らせる。

3月18日(火)晴れ

入院2日目、ベッドが変わったので熟睡できなかった。朝寝起きが悪くすっきりしない。今日は、雲の少ないいい天気だ。9時30分より腹部エコー検査があったのでそれまで朝食はお預けだった。治療計画書を頂いた、それによると治療期間は、2〜3ヶ月掛かる、まめちゃんママが出産里帰りまでに間に合う様に治療をしたい。昼少し前に弟が病室を訪ねてくれた、また心配かけることになる。12時30分頃Su先生の回診があり、腹部エコーと昨日の動脈血液検査の結果異常が見当たらなかったそうで一安心です。7時過ぎに、息子夫婦が来てくれ、直ぐに妻が洗濯物を取りに来てくれた。

3月19日(水)晴れ

朝5時頃、検査のための採血が有りそれから、眠ってしまい起きたのが6時30分だった。家に居れば7時まで寝ているのにまだベッドに慣れていないからかな。それからは、検査も治療も無く14時30分過ぎに、Su先生の回診が有って抗がん剤の点滴は月曜日から始める事にした。その時に、明日の午後から外泊の許可を頂いたので、後で外泊許可願いをナースセンターに貰いに行こう。4時頃、Mちゃんが仕事の帰りに寄ってくれ、1時間ぐらい取り留めの無い話をした。

3月20日(木)晴れ

今朝は、気温が低く眠っていても寒さを感じるほどだった。10時過ぎに、画像診断室に呼ばれCT(造影剤を使用)撮影をする。レントゲン技師さんも顔なじみになっていろいろ話をした。11時過ぎに、病院を出てタクシーで家に帰ってきたら、ちょうど妻がジョーの散歩のために帰ってきていた。午前11時30分過ぎに、ついにアメリカがイラク攻撃をはじめた。難しいことは、解らないがただ大勢の一般市民が犠牲になる。どうして権力の有る人たちは、もっと権力を欲しがるのか、自分の我が儘だけで一般国民はたまったものではない。夕食は、妻とジョーとでアサリ汁など美味しく食べる。家に居ると沢山食べられるが病院だと、どうして美味しく食べられないのだろう?

3月21日(金)晴れ

昨晩、体重を量ったら少し増えて55kgまで快復していた、もう5kg位増やしたい。今日は、風も無く日差しが強いので暖かく感じられた1日だった。だからジョーの散歩に、ヨットハーバーまで行って暫らく海を眺めていた。春らしい柔らかい日差しに海面かキラキラ輝いて綺麗だった。こんな平和な時を味わっているいま、イラクで戦争をしているなんて信じられない、起きてしまったのだから犠牲者が少ないうちに1分でも早く終結して欲しい。夕方、息子がアンコウを買って持ってきて、友達とアンコウナベを食べるので大きな鍋を貸して欲しいと言ってきたので貸した。また隣のTさんから、アサリを沢山頂いたので焼きアサリとアサリ汁にして食べた。焼きアサリに甘みがあってうまかった。

3月22日(土)曇り

10時ごろ、PCで遊んでいたら家の裏のアパートが、火事だと隣のHさんが言ってきてくれた。外に出て見ると、我が家からほんの5〜6離れた所から真っ黒い煙(ペットボトル沢山置いてあったらしい)が上がっていてビックリ!119番に、電話して消化器を持って火元に行こうとしたけれど煙で進めない状態で、すぐ消防車が来てくれ20分くらいで鎮火したので安心した。息子や、Mちゃんのお父さんなどが駆けつけて呉れた。我が家に被害が無く胸を撫で下ろした、皆さん本当にありがとうございました。感謝!感謝!火元の、一人暮らしのお爺さん(70才位)が怪我をしたらしく救急車で病院へ搬送された。火事は、本当に恐ろしい何も無くなってしまうのだから、近くで火事があるとその度に何時も気を付けなくてはと思う。特に、今度のように(男)老人の一人暮らしは、掃除も出来ない人が多いので大変な結果になることが多いらしい。夕方、ジョーの散歩に出たときに聞いたのだが、火元のお爺さんが亡くなったらしい。(呆然となる)夕食前に、息子たちが来て2時間話をして帰って行った。

top  page2